ピーマンがまだ頑張ってできています。
なぜか長細いピーマン
がんばれー👊😆🎵
DSC_0060
ピーマンがまだ頑張ってできています。
なぜか長細いピーマン
がんばれー👊😆🎵
DSC_0060
初めて高井の里をご利用される方をお迎えするときは、こられる方がどんなお気持ちで来られるのか、想像をします。
不安だろうなぁ😖
緊張されているかなぁ⁉️
今日は同じ時間に入退所や相談が重なり誰もいない時間にもし来られたら対応お願いしますと頼まれた私は、玄関をうろうろしながら待っているとご本人さんだけが介護タクシーで到着。
ご家族さんも、居宅のケアマネさんも遅れると連絡…
不安そうな顔のご本人さんはコミュニケーションは筆談と聞いていたので、早速ご家族さんは向かっていること、もうすぐ着くことを伝える。
介護タクシーの車イスから施設の車イスに移りかわることに、私しかいないので筆談で立てますか?と聞くとジェスチャーで❌
誰か呼ぼうとしたその時
遥か向こうの廊下から一目散に駆けつけてくれた笑顔がいつも素敵な職員のNさん。
事務長!私が支えますから車イスを入れ換えてくださいと、いつもの笑顔ではじめて入所される方にも笑顔で接し、遠くで筆談をしているのを見ていたのか?ジェスチャーで私のここを持ってと伝える職員のNさん、やっぱりうちの職員は良いよねと誰かに自慢したい気持ちになる🎵のでここでプチ自慢しちゃいました😆
DSC_0080
皆さんこんにちは、リハビリの近藤です。
毎日、皆さんとリハビリをさせてもらっていますが、いつも私の方が皆さんから
元気をもらっています。ありがとうございます!
毎回、リハビリの時に一緒に歌を歌って下さる利用者様がいらっしゃいます。
皆さんもご存じですよね♪最近は、コロナウイルス感染対策により皆さんの前で
歌うことは出来ませんが、思い切って高井の里ブログで発表させていただくこと
にしました。
初めての試みで、2人で一生懸命頑張りました、良かったら聞いて下さい☆
安心して下さい!マスクして壁に向かって歌っています!
(感染対策ばっちりです☆)
↓↓
【鎌倉】
食後のいつもの時間
ゆっくり流れる時を感じる。
男同士の語らい
カッコいいなぁ…
職員も見ていてホッコリする後ろ姿
この後、ついつい話しかけてしまう😆
職員も混じっての会話が弾む🎵
こんな一時を今日も過ごせて幸せ🍀
この仕事をしてて良かったなぁと感じる瞬間✨
いつもデイの作品は楽しみ
季節感、アイデア
通ってこられる方の器用なことにもビックリ
いつも大作をありがとうございます。
DSC_0055
今年は秋祭りもなくなり
獅子舞も御神輿も来ないので
こんなときのうちの職員はすごい⤴️⤴️
アイデアマンと芸達者の集まりなんです。
喜んでもらうのも、自分たちが楽しむのも大得意😆
手作りの獅子舞を作る職員
小さい頃から獅子舞をしてたからと獅子舞をかってでてくれる職員
マスク着用をうまく使って仮装
顔が半分見えないからよりハッチャケて大盛り上がり
えー、いつもおとなしい職員のこんな一面があるんだぁと見ている利用者様にも職員にも笑顔が溢れる時間でした。
皆さんこんにちは、リハビリの土野です。
今回は3F利用者の方々と5月に実施したグループ訓練についてご報告します。
普段のグループ訓練の活動では、3Fの食堂スペースを利用し音楽療法や回想法、運動療法を中心に実施しています。
突然ですが皆さん、当施設の南側にゴーヤの苗、北側の畑スペースにさつまいもを植えてあるのはご存知でしょうか?
実はこの苗植えを3Fのグループメンバーの方に行ってもらったんです。
今年度のリハ部の目標として、3Fグループ訓練の内容の充実を図ることが掲げられていたことや、良いタイミングで事務所から苗植えを手伝ってほしいとの声がかかり、実施することとなりました。
実際の作業はというと…利用者様によっては地面にしゃがみこんで勢いよく苗植えをされる方もいれば、当日は運悪く風が強く「寒いから中に入りたい!」と主張される方など、様々な反応を得ることができました。
ここで少し園芸療法について説明したいと思います。園芸療法の始まりは第二次世界大戦後、アメリカや北欧で戦争の帰還兵への癒しの手段として始まったと言われています。
効果としては作業内容が多様で、利用者に合わせて難易度を設定できることや、植物や土に触れる事で五感を刺激するため、認知症の方にも導入しやすいリハビリなんです。
屋外に出て作業をすることって、やっぱり人間にいろんな効果をもたらすんですね!
今はゴーヤとさつまいもの成長を利用者さんたちと見守りつつ、次の収穫時期が待ち遠しい日々です。
こんにちは!
4月も半ばを過ぎ、5月の連休が楽しみな時期になってきました。
皆さんは何をして過ごされますか?
さて、現在高井の里の中庭には、この時期の名物のこいのぼり達が泳いでいます。
毎年ボランティアさんが飾ってくださっています。
今年はこいのぼりと一緒にきれいなチューリップが咲き、リハビリをされる利用者様が立ち止まってご覧になる姿がよく見られました。
日に日にキレイに咲いていく様子を見るのは楽しかったです。
高井の里にお越しの際は、中庭の様子もご覧になってみてください。
こんにちは!
GWが終わりましたね。皆さんは何日お休みできましたか?
私はカレンダー通りのお休みだったのですが、5月6日(金)に出勤したときは、すっかり休みボケで、9日(月)の気分になって話をしてしまい、恥ずかしい思いをしました。きっと同じ間違いをされた方がいらっしゃるはず・・・(^_^;)
さて、今回は高井の里の春の遠足(デイケア)の紹介をさせていただきます☆
4月13日~15日の3日間と4月18日~19日の2日間、丹原の「ゆきもと農園」にいちご狩りに行きました。利用者さんたちは遠足が近づくにつれて送迎車の中やデイルーム内で「楽しみなねぇ~(*^。^*)」と心の声があふれ出していました。
「去年行ったぶどう狩りでは十何個食べたんよぉ」と言いつつ、「今度のいちごもいっぱい食べるよぉ~」と意気込んで当日に望まれました。
当日はお天気もよく、ハウス内は暑く、外の木陰にあるベンチに座りお弁当といちごを食べ笑顔で過ごされていました。
帰りの車内ではいちごを食べお腹いっぱいになり、ウトウトしている姿が見えました。
デイルームに帰ってきて遠足に行かなかった職員にお土産話をしたり、いちごのお土産を見せて満足そうでした。
また、皆様に楽しんで頂けるよう楽しい行事を考えていきたいと思いますので楽しみに待っていて下さいね♪
4月9日に、毎年恒例となっている愛媛マンダリンパイレーツの試合観戦へ行ってきました。
この日は大事な開幕2戦目。対戦相手は読売ジャイアンツ(3軍)です。来場者にはマンダリンパイレーツのチームカラーであるオレンジのジェット風船が配られました。配られたジェット風船は、7回攻撃前に皆で一斉に「マンダリンパイレーツ頑張れー!!!!」の思いを込めて空へと放ちました。
高井の里応援団は、マンダリンパイレーツが0対4と後を追う形となり苦戦している姿を見ながら、時間の都合上風船を飛ばしてから会場を後にしました。
さて、気になる結果はどうなったのでしょうか。なんと5対4の逆転大勝利!!逆転するところを見られなかったのは残念でしたが、マンダリンパイレーツの勝利にご利用者、職員ともに大喜びでした。
最後にマンダリンパイレーツの皆さま、お招きいただきありがとうございました。これからも応援しておりますので、頑張って下さい!!
応援頑張るぞー!!
ジェット風船飛ばしますよ~~~♪
試合も応援も楽しんでいます☆
盛り上がってますよ♪
オレンジに染まったスタンドは一体感がありました。
7回に飛ばしたジェット風船!!
マンダリンパイレーツの
勝利を願って・・・
時間の都合でここで帰ります。
最後にマッピー君と撮影☆
マンダリンパイレーツは
この後見事逆転勝利でした!